2023年 夏期合宿 8/15-18

活動レポート

コロナ禍以降初の、全学年参加、OB参加あり、コーチ参加ありーーというフルサイズの合宿を行いました。(ただし、コロナ禍前に比して日数は1日減らしました。)

 

バスは少しだけ1台に収まりきらない人数でした。座席にゆとりがある反面、費用が…。

 

 

即興バンドチーム分け。これから4時間ちょっとで1曲(あるいはワンコーラス)作ります。

 

 

即興バンドの裏で1年生はコーチによる作曲講座。

 

 

4時間で作った曲の出来栄えはいかに。

 

 

合宿で重要になってくるクリック練習。今年はスマホをミキサーに繋ぎやすいようにケーブルを全スタジオ分用意してきました。

 

 

例年、特に3年生は夏休みに入るとバンドしかしていないので、「せめて合宿中に少しだけでも宿題を進めよう」とのことで設けられている、夜1時間の宿題タイム。

 

 

現役生が寝静まった(!?)深夜に、卒業生・コーチ・顧問はバンド練習。酸いも甘いも経験してきた卒業生だけに、合宿までの間にきっちり練習を重ねてきています。

 

 

「エアギター」ならぬ、「エアバンド」の時間。「エア」であってもステージングが良いとフロアが盛り上がります。

 

 

こちらも恒例、コーチのピアノに合わせて即興でメロディを歌う「鼻歌」タイム。今年はAメロ、Bメロ、サビのコンセプトがしっかりしていたからなのか、1年生全員が歌詞付きで歌いました。度胸満点!

 

 

合宿の新定番、Herbie Hancockの”Chameleon”セッション。今回からボーカル勢もスキャットで参加。アドリブソロに挑戦した人たち、頑張ってました。そして今回は古平先生のドラムソロ、川村コーチのキーボードソロ、と見どころが満載でした。

 

 

リズム隊パート練習の様子。(「概論」の後、スタジオに散っていきました。)

 

 

ボーカルパート練習では歌心を磨きます。キーボードパートの人はピアノ参加。

 

 

ボーカルパート練習、別の時間の一コマ。高原のロケーションを生かして発声&滑舌練習。

 

 

ギターのパート練習。この時間のテーマは「音作り」でした。

 

 

もちろん、バンド練習の時間もふんだんに。1年生は徹底的に裏クリック練習、2年生はオリジナル曲を詰め、3年生は各自のテーマに従って濃密な時間を過ごしました。

 

 

こちらの久々のバーベキュー。あいにくの天気な上に、本番を翌日に控えているために盛り上がりは8割程度!?

 

 

新幹部発表。1年間がんばってくれた59期幹部はこれにて退任。60期新幹部、意欲あふれる所信表明に胸が熱くなりました!期待しています!!

 

 

そして最終日午前に総決算のライブ。どのバンドも、何を課題に取り組んできたのかがよく分かるライブでした。3年生の演奏を見られるのも残りわずかだと思うと、一抹の寂しさがありますね。そしてOB演奏締めくくりでは、各学年それぞれに向けた熱いエールが送られました。

OB演奏セットリスト
1.Intruder (ペトロールズ)
2.St. Jimmy (Geen Day)
3.世界はそれを愛と呼ぶんだぜ(サンボマスター)

 

10分刻みの過密スケジュールで一息つく間もない合宿でした。そんな中でも大きな体調不良者もなく、加えてメンタル面で「やられてしまう」人もなく、それでいて普段ではできない中身の濃いプログラムも実施でき、非常に良い合宿になりました。そして、やはり、コーチと卒業生の存在は大きいなと再確認することにもなりました。

59期の面々が来年たくさん合宿に関わってくれて、中杉音楽部の躍進に貢献してもらえると嬉しい限りです。

引退まであと少し、楽しくやりましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました