恒例の夏合宿です。
過去の合宿の様子は以下のとおり(このブログも長く続いているものです)。
2012
2011
2010
2009
昨年見学した東海大浦安高校さんの取り組みを参考に、今年度から「曲作りセッション」を導入しました。
手順は以下のとおりです。
1.あらかじめ指定されたキーでメロディーやリフやコード進行を持ち寄る
2.現地でくじ引きによりバンドメンバーを決定
3.2時間半のセッション+80分の朝練で曲を完成(1コーラスでOK)
4.お互いに発表+コーチからの講評
当初は「結局完成しませんでした」というバンドが出るのではと心配していましたが、どのバンドもキッチリ歌詞まで仕上げており、素晴らしい取り組みになりました。中には「曲がうまくできないから歌詞から考えてみよう」というバンドもあり、普段から「作詞作曲におけるバンド内のイメージやコンセプトの共有」を掲げている中杉音楽部らしい姿勢でした。
もっと印象に残る曲を作ったのはこのチーム!?
コーチ&OBOGチームも同じ条件で1曲作りました
恒例の「合唱発表」もいつになく完成度が高く、練習の後が見られました。
~その他の風景~
コーチのアレンジによる独唱
宿題も進めます
怪しげな宗教…ではなく、「裏拍に合わせて行進せよ!」の一こま。
~追記~
今年は近隣の合宿所に都立第一商業高校が宿泊していたため、お互いの施設や練習風景を見学しました。
コメント