関西では実に40年近くの伝統を誇るスニーカーエイジの「関東大会」に、今年初参戦です。(関東大会は今年が2回目)
首都圏ではオリジナル文化花盛りですが、このスニーカーエイジはどちらかと言えば「完コピ主義」。また連盟コンテスト以上に「部活全体で取り組み、学校を上げて応援してもらう」という姿勢が求められるのも特徴と言えます。
ここ数年特に、我々は「趣旨を汲んでそれに柔軟に対応する」ということができていますので、そうと分かれば「スニーカーエイジシフト」で挑みます。
予選動画審査 第2位
・審査では「プレゼンテーション」が重視される、ということで特にフロントの3名の「カメラ目線」を意識しました。
・同じく「プレゼンテーション」を意識した振り付け(イントロだけですが…)
・完コピ主義であっても、安易にスコアに頼らないがここ数年の中杉流。
・原曲音源でしっかり聞こえるストリングスを電子バイオリンで表現するのも中杉流。
スタジオ2次審査 第4位
・「部全体で取り組む姿勢の重視」を受けて、参加者を規定いっぱいの12人に増加!
・フロントは当部きっての歌自慢5名に増強。
・アコギに加えてエレキギター追加。
・パーカッションも追加しちゃえ、でカバサ投入。
・「プレゼンテーション」を意識して、間奏部分にも振り付け追加。
・「プレゼンテーション」を意識して、サウンドチェック時とはうって変わってにこやかな表情!
※順位が後退してしまったのは、ひとえに自由曲(上記動画は規定曲)の完成度の問題。
※文化祭準備で自由曲が満足に詰められなかった上に、当日も前日までの文化祭でヘロヘロ。よくぞ集合時間に全員来た、というレベルだったので、上出来!
そういうわけで、初参戦ながら、堂々の(?)グランプリ大会進出!
1月22日(入試で生徒はお休みの日です)
豊洲PITにて
たくさんの人に応援に来てもらいたいと思います!
==============================
日程:2017年9月18日(月祝)
企画:第2回 We Are Sneaker Ages 関東大会 2次予選(ライブ選考会)
場所:代官山音楽院
主催:株式会社廣済堂
株式会社廣済堂出版
産経新聞社
特別協力:島村楽器株式会社
協力:miki music mirai 株式会社
株式会社吉田正樹事務所
株式会社ブレイン
株式会社ブロッサムレポート
後援:一般社団法人 日本レコード協会
東京都教育委員会
神奈川県教育委員会
千葉県教育委員会
埼玉県教育委員会
==============================
コメント