2017年 Suginami Next Sounds 8/23

活動レポート

杉並区児童青少年センターとSound Studio Revivalの共催で行われた標記コンテストイベントに参加しました。

一応、上位2組がTokyo Music Riseというイベントのファイナルに推薦される形になっていますが、そういった審査の場というよりは、「民間主催の合同ライブ」といった趣になっています。本イベントも、(知りえた範囲では)都立鷺宮、都立武蔵丘、都立練馬、都立杉並、都立豊玉、日大第二、実践女子学園、朋優学院、 富士見、などのいわゆる「部活バンド」が出演していました。(ちなみにMCも都立練馬の顧問の先生でした。)

イベント制作は主催のSound Studio Revival(の岡田)さん。
中杉音楽部としても、例年、同社主催の中野区役所前イベントに誘っていただいています。方や地域の軽音楽部を巻き込み、方やこうして公的機関と連携してイベントを作っていくその実行力には、毎度恐れ入ります。

さて、会場となった杉並区児童青少年センター(ゆう杉並)の「ゆうホール」は、顧問にとって思い出の会場です。

中杉音楽部顧問になって(おそらく)1年目、「どうしても学校の外でライブをしたい(でもライブハウスは許可されない)」という状況下で、ひねり出されたアイディアがこの「ゆうホール」でのライブでした。

とはいえ、そこは公共施設(しかも児童館)。さすがに「中杉のためにホールを使わせろ、というわけにはいかず、「高校生(=中杉生)がイベントを主催し、地元の高校生バンドを募る(そして中杉生が一斉に全ての出演枠を埋める)」という荒業で、実現にこぎつけたわけです。(さて、そのようにして行ったライブが成功だったかと言うと…)

今回、実にひさしぶりに ゆう杉並 を訪れ、その時のことを知る方と再会し、「今は一つの学校だけのために使っていただいても大丈夫ですよ!」という提案をいただきました。最近、学校の機材が充実したために、ただの合同ライブとか中杉生向けのライブをわざわざ外部の施設を使って行うメリットがなくなってしまったのですが、せっかく近隣にこんな素敵なホールがあるのですから、何か有効利用するイベントを考えていきたいものです。

〈frogflow〉

〈メチルオレンジ〉

〈手前味噌〉

1年生が会場スタッフとして手伝ってくれました

メチルオレンジ、オーディエンス賞を受賞

出演者集合写真

==============================

日程:2017年8月23日(水)
企画:Suginami Next Sounds -Music Festival-
主催:杉並区児童青少年センター(ゆう杉並)
主催:Sound Studio Revival
場所:ゆうホール(杉並区立児童青少年センター)
時間:未定
見学:入場無料
出演:本校からは〈frogflow〉〈手前味噌〉〈メチルオレンジ〉

=============================

コメント

タイトルとURLをコピーしました