2018年 全国高等学校総合文化祭(軽音楽部門) 8/11

受賞歴など

昨年秋の東京都高等学校文化祭 軽音楽部門大会中央大会にて、準グランプリを獲得した〈しーらかんす。〉が、東京代表として、全国高等学校総合文化祭~2018信州総文祭~に出場しました。

これは、いわば「文化部のインターハイ」。全国の予選や連盟の推薦を得て終結した、各都道府県代表のバンドが腕を競いました。

演奏後の転換裏で、演奏者にインタビューするのは多くの大会で見られる形式ですが、今大会ではこのインタビューで「都道府県代表として一言お願いします」という「振り」があり、そんなところがいかにも全国大会という雰囲気でした。

また、ただコンテスト形式で順番に演奏をして終わり、ではなく、「みんなで大会公式テーマソングを演奏できるようにしてこよう」ということで、事前に音源と楽譜が送られてきて、前日リハ後と当日の審査待ちの時間にくじで選ばれた出場者が「初めまして」の状態で演奏する――なんていう試みも新鮮で興味深いものでした。

審査の結果、本校〈しーらかんす。〉はBest8相当の「特別賞」を受賞。「優良賞」を受賞した同じ東京代表の朋優学院さんとともに、東京勢の存在感を存分にアピールすることができました。

ちなみに、本校としては、
2016年の「総文祭プレプレ大会」に〈詩面想歌〉が出場し、準最優秀賞、
2017年の「総文祭プレ大会」に〈メチルオレンジ〉が出場し、準最優秀賞、
2018年の今年、また長野に戻ってくることができ、温かく皆様に迎え入れていただきました。

総文祭は来年は佐賀、再来年は高知へと開催県が移っていくため、もう来年は長野県のホールで演奏する機会はなさそうですが、ぜひまた何かの機会にご一緒したいものです。

長野県の皆さん、本当におせわになりました。

==============================

日程:2018年8月10日
企画:第42回 全国高等学校総合文化祭~2018信州総文祭~(軽音楽)
場所:長野市芸術館
出演:本校からは〈しーらかんす。〉
見学:無料
主催:文化庁、公益社団法人全国高等学校文化連盟、長野県、長野県教育委員会、長野市、長野市教育委員会、松本市、松本市教育委員会、上田市、上田市教育委員会、岡谷市、岡谷市教育委員会、飯田市、飯田市教育委員会、須坂市、須坂市教育委員会、伊那市、伊那市教育委員会、駒ヶ根市、駒ヶ根市教育委員会、大町市、大町市教育委員会、茅野市、茅野市教育委員会、塩尻市、塩尻市教育委員会、佐久市、佐久市教育委員会、千曲市、千曲市教育委員会、東御市、東御市教育委員会、安曇野市、安曇野市教育委員会、下諏訪町、下諏訪町教育委員会、木曽町、木曽町教育委員会、長野県高等学校文化連盟

==============================

コメント

タイトルとURLをコピーしました