続・部活動とライブハウス

(参考過去記事:部活動とライブハウス)昨今の本校の活動を見て、「中杉はライブハウス禁止だったのでないのか。真面目に部活で軽音をやっている他校の希望だったのに!嘆かわしい!」といった意見(意訳)をいただきましたので、アンサーを書きます。(1)...

謹賀新年2019

あけましておめでとうございます。旧年中はたくさんの人に支えられ、そして応援していただき、充実した活動を行うことができました。本年もたくさんの人に支えていただきながら、常に新しい挑戦を続け、自由でクリエイティブな活動をしていきたいと思います。...

2018年 『Go!Go!GUITAR』誌掲載 10/27

惜しまれながらも2月号もって休刊となる『Go!Go!GUITAR』(2018年12月号 10/27発売)に、本校の取り組みがたくさん掲載されました。全国の軽音楽部の皆さんの参考にしていただけたら、と思います。↓クリックで拡大(緑枠のところが...

2018年 この部活で何をどのように表現するのか

(1)「学校の部活動」ということ「表現する」ということいわゆる「軽音楽部」としての理想的な部活動の在り方について、さまざまな示唆を与えてくれた他校の顧問の先生がいます。その先生が「軽音楽部は何もロックスピリットを教えるための部活ではない」と...

2018年 追悼 永井チーフのこと

永井健嗣氏、とフルネームで呼んでピンと来ない卒業生諸氏も、「スタジオ楽音のチーフ」と言えば知らない人はいない。特に30期台後半から50期台前半の世代は大変にお世話になった。その「チーフ」こと永井氏が昨日亡くなった。―—ということを、故人のT...

謹賀新年2018

あけましておめでとうございます。旧年中はたくさんの人に支えられ、そして応援していただき、充実した活動を行うことができました。本年もたくさんの人に支えていただきながら、常に新しい挑戦を続け、他校の軽音楽部とは一線を画したクリエイター集団を目指...

2017年 「DiGiRECO. JR」掲載 4/20

中学校・高等学校の部活動を応援する!軽音楽部マガジン『DiGiRECO.JR(デジレコ・ジュニア)』(第5巻2号通巻17号)に、本校音楽部 副部長高塚と顧問大舘が書いたレポートが掲載されました。こちらは、2017年2月19日に本校で行われた...

なぜ中杉音楽部顧問は高校生がプロミュージシャンを目指そうとすることを阻止するのか

部員ならびに卒業生の皆さんは、顧問が常々「プロのミュージシャンなんて目指すものじゃない」と発言していることをご存知かと思います。これが、「中杉の音楽部顧問は若者が夢を追うことを阻害している」「安全で無難な人生のレールを歩ませようとしている」...

謹賀新年2017

あけましておめでとうございます。2016年も各方面からご支持いただけるような活動をすることができました。今年も既成概念にとらわれず、様々な挑戦をして参りたいと思います。ご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。画像は以下から頂戴しまし...

2016年 2誌で記事になりました

立て続けに2誌から取材を受け、それが記事になりました.『Go!Go!GUITAR』(2016年12月号 10/27発売)は「ギターの部活Do!」のコーナーで、本校音楽部の文化祭ライブ"Yummy Music Live 2016"のレポートが...