受賞歴など

第13回全国高等学校「軽音フェスティバル」in大阪城

新型コロナウイルスの感染拡大の状況を踏まえ、WEB上で映像審査でのコンテスト形式での実施となりました。本校からは〈白昼夢まくら〉が「細波」という作品でオリジナル部門の「優秀作品」に選出されました。〈白昼夢まくら〉は「サナギ」という楽曲を様々...
活動レポート

2020年 オンライン緑苑祭 9/29-10/3

2025年8月のブログ引っ越しに伴って、2020年に書きかけになっていた記事をアップしています。コロナ禍の記事の多くが「こんな時だからこそ書き残しておかないと」と見出しだけ用意しつつも、結局ほとんど本文も書かないままに捨て置かれていました。...
活動レポート

2020年 オリジナルコンピレーションアルバム配信~”Yummy Music 2020″

2019年より、CD配布からストリーミング配信に切り替えたオリジナルコンピです。(各曲単位ではすでに配信済み/アルバムパッケージとしては2021年10月1日配信)コロナ禍で様々な行事が中止またはオンライン開催となる中で、リモート制作に力を入...
受賞歴など

2020年 軽音楽連盟 特別企画「音楽の力」 8/31

東京都高等学校軽音楽連盟主催の「東京都高等学校軽音楽コンテスト」が中止となり、代替企画としてこの「音楽の力」が実施されました。同企画は《楽曲部門:映像エントリー》《楽曲部門:音源エントリー》《作詞部門》《打ち込み部門》に分かれ、「密を避けた...

2020年 生配信トークライブ(顧問)8/25

普段からお世話になっているサウンドスタジオリバイバルさんの呼びかけにより、普段からの付き合いの深い4名の顧問が集まり、緊急生配信 軽音2020 「コロナ時代の軽音楽部が進む道とは? 」と題した生配信トークライブを行いました。大舘は「ライブ演...
活動レポート

2020年 リモート制作プロジェクト 8/14

5月くらいから、リモートでの制作を呼び掛けていたものの、一部の人は積極的にいろいろと試みていましたが、多くの部員の活動が停滞している感がありました。無理もないのですが。そういう状況下で、当部コーチより「少し積極的に制作活動に関わってみたい」...

2020年 明日のために(4)

寄せられた質問に回答します。Q.週5活動となっていますが、日曜や祝日などは活動があるのでしょうか?Q.以前のブログで△がついていた日曜日などは部活があると考えればいいのでしょうか。→「コロナ不安」が無くなって、ライブがやれる日が戻ってくるな...

2020年 明日のために(3)

2020年 明日のために(2)

(前回の続きです)このまま「ライブ」「体験」をベースにした、音楽コミュニケーションが衰退する。そうした予測&前提にたったとき、学校の部活同としての軽音楽部はどうするか?――そういうお話でした。さて、そもそも、この「コロナ禍」が部活動に多大な...

2020年 明日のために(1)

本稿「明日のために」シリーズは、2020年4月15日に当部コーチ主催のZoomミーティングの中で話されたことがベースになっています。顧問一人の発想というよりは、コーチから示唆されたこと、その対話の中で気づいたことを整理します。【部活動ベース...